お皿の中のコーディネートも大事です!
盛り付けを気にした事ありますか?
せっかくテーブルコーディネートが上手くできた!
と思っていても、
盛り付けが残念だとトータルの見た目も
やっぱりちょっと残念になってしまいます。
そこで、教室では盛り付けのレッスンも行ってます♪
こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。
今月のテーブルコーディネートレッスンの
カリキュラムは盛り付けについて。
コーディネートが上手くできても、
盛り付けが残念だと、
トータルでは残念感が出てしまいます。
そこで、
「盛り付けの5つのポイント」をお伝えしています。
そこで、以前は別のレッスンだった盛り付けも、
2年前からBasicコースのカリキュラムに取り入れました。
もちろん実習もありますよ。
この実習では幕の内弁当をワンプレートに盛り付けてもらいます。
↑こちらのオリジンの幕の内弁当がどう変わるのか。
トッピングにこちらをご用意しています。
お皿を選ぶところからスタートするのですが、
和洋入り乱れたメニューの幕の内弁当が
個性豊かなオシャレなワンプレートに変わります。
できあがりのワンプレートをいくつかご紹介しますね♪
お皿によっても見え方が変わるし、
同じお弁当なのに、
それぞれ、個性のあるワンプレートに変身します♪
この実習を行うと、
皆さんどんなメニューを用意しても(買ってきても)
なんとかなる気がするとおっしゃいます。
体験してみるって大事ですよね。
知ってるとできるは別物です。
私も皆さんのワンプレートを見ていると、
自分にないアイディアをたくさん分けて貰えて
毎回とっても勉強になります。
いつもありがとー
\見た目は味に作用する♪/