和食器でアフタヌーンティー
8月のレッスンは、
和食器を使って、アフタヌーンティーのコーディネート
和食器を使うけど、
全部を和食器にする訳でもなく、
この写真も、どこにも和食器は写ってなくて(笑)
でも、和の雰囲気を伝えることはできる。
ってことをお伝えしました。
こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。
全部を和食器にしてないけど、
テーブルを見ると、
和のコーディネートだなって感じますよね。
和で・・・って言うと、
和食器でまとめないといけない!
って、思いがちです。
「ポットは洋食器でもいいんですか?」
「ガラスをこんなに使ってもいいんですか?」
「和食器にスイーツも盛り付けてもいいんですか?」
など、沢山の質問がありましたが、
全部、いいんですよー。
今回のコーディネート、
実は、和食器を使っているのは、
この写真部分のみ。
(各自のお皿と、ガラスの器を乗せてる長皿)
これ以外は全部ガラスなど。
和食器は、ここしか使ってないけれど、
和に寄せて見えるような、
(和っぽく感じる)
コーデイネートにするためのアレコレを
レッスンでは沢山お伝えしました。
今回は8月だけど、もう秋の気配を感じさせたい。
でも、まだ暑いので暑苦しくない感じに。
テーブルクロスも少し落ち着いたグレーにして、
アンセリウムの色をアクセントにしつつ、ちょっと黄昏感も。
季節に合わせて、
少しずつ色味を変化させていくのもいいですよね。
(カラーもレッスンの中でお話していきます)