「ロックグラスは安定感あるし子供にも使いやすいかもー」これって目から鱗?

ここに並んだ、色んなグラス

グラスを買う時(選ぶ時)に、
「ウィスキー飲まないからロックグラスはいらないなー」
「家でカクテルなんて飲まないし、カクテルグラスなんて必要ないわー」

なんてこと考えて選びますか?

でもね、
「ロックグラスは安定感あるし、子供にも使いやすいかもー」
「カクテルグラスは盛り付けに使うと映えるから便利かもー」

なんて、
視点を変えて考えると、
選択肢がどーっと増えませんか?

 

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。

 

今日はBasicコースの集中クラス
(1回に2講座を行い、通常12回のところ6回で終わるクラス)

ガラスのお話からしたのですが、
ガラスにもたくさんの種類があります。
(素材や形にも)

でも、グラスには
ワイングラス、ロックグラス等、
名前が付いてるので、
その飲み物が必要なければいらない。
そう考えがちです。

 

先日も、思い込みの話
●お皿には食べ物しか乗せてはいけない!って思ってない?

と言う記事を書きましたが、

お皿には食べ物しか乗せてはいけない!って思ってない?

 

グラスも同じですー!

名称通りのグラスを使う必要はありません♪

 

カクテルグラスに抹茶プリンを作ってもいいし↑

ガラスのお皿にケーキを盛り付けてもOK↓

 

耐熱ガラスのコップには、スープを入れてもOK↓

 

今日も生徒さんから、
「勝手にそう思ってました~。目から鱗です。」をいただきました!

 

思い込みを外そう♪

それだけで世界は変わる(笑)