便利な器と好きな器、どちらを買う?
先日、毎年恒例の
佐野厄除大師へ行ってきました。
その帰りに、佐野のプレミアムアウトレットへ寄るのがお約束。
アウトレットでは、いつも決まったお店を周るのですが、
その1つ、イッタラ
イッタラ好きなので、毎回、何か気になる物はないかチェックするのですが、
(B級品だけでなく、通常ものもお安くなってます)
今回は、色々大あって(大人の事情も)一緒に入っている、
ウェッジウッドや、ロイヤルコペンハーゲンを物色したのです。

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。
大人の事情のお仕事で使えて、
教室のレッスンでも使えて、
日常でも使えるもの・・・
そう思って、
色々見て回りました。
ウェッジウッドや、ロイヤルコペンハーゲンにも素敵な器は沢山あるのですが、
定番の人気シリーズにも、
今の私はイマイチ心がときめかない

結局、私が手にしたのは、
ウェッジウッドのクリスマス限定のシリーズ
ナッツクラッカー(くるみ割り人形)の
20cmのデザートプレート
柄違いの4枚
(柄はもっと沢山ありました)

私はこのお皿に一目惚れ(笑)
色合いも絵の風合いも好き♪

お皿を選ぶ時、
「これが便利だよ」って
人から勧められたりします。
便利という言葉に
ちょっと心が動きますよね(笑)
でもね、
それはその人にとって便利なものであって、
あなたには便利ではないかもしれない。
もしくは、
便利かもしれないけど
好きでも気に入ってもいないから
使っててもなんだかイマイチと思うかもしれない。

私は人や本やSNSでお勧めされても、
食器に関してはあんまり影響を受けない人なのだと思います。
だって、気に入らないと絶対に使わないから(笑)
(人気のあるシリーズだから、とか定番のシリーズだからとかでは絶対に買わないかも)
インパクトの強い柄物とか、
「使い勝手悪そうー、だから絶対に買わない~」
って人ももちろん一定数いると思います。
でも、
私は好きなので使うし、
うまく使う方法も知っているから大丈夫。

インパクトの強い柄物だって、
上手く使う(組み合わせたり、コーディネートする)方法を知ってれば
手に入れても怖くない!
自分にとってつまらない器を使う方がよっぽど残念だと思う。
便利、という言葉に踊らされないでくださいね。
私が上手に使う方法を教えてあげますから。


