10秒のひと手間が快適さを変える!そんな心遣いができるとおもてなし度アップ

いつも自分が当たり前にやってることが
他の人から見ると
「そんなことやってるのー!」
と思うことって意外とあります。

先日も、レッスンの時
私がやってる所を見て
(準備が遅くなってしまって)

同じ台詞を言われたのです。

 

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。

 

私が言われたそんなこととは、
ストローの長さを
グラスのサイズに合わせて変えること。

 

ストローの長さって
小さめのグラスだと、
長く感じることありませんか?

バランス悪いな~って(笑)

 

そういうものだと思えば
それまでなのですが(笑)

私はいつも
ハサミでストローをカットして
お出ししています。

 

10秒もかからない
たったそれだけのことですが

それだけで、
飲みやすさは全然変わります。

 

写真で見ると↑
左右で長さが違いますよね。

これ位の違いなので
気がつかれない方がほとんどです。
(それくらいナチュラルに)
(気がつかない方がよき)

 

相手は気がつかないくらい
普通に飲んでもらえますが
(飲みやすいってことで)

ストローが長すぎて
飲みにくかった場合の印象は
お客様の印象に残ってしまいます。
(悪い印象ほど残りやすい)

なので、
簡単にできるヒトテマは
思い付く限りやっておいて無駄は無いと
思いますよ♪

(小さなお子さんや、年配の方がいる場合は、ストローが長すぎるだけでこぼしてしまう場合もあるので、より気をつけていただくといいかも)

ほんの10秒のひと手間
やってみてくださいね。