自分が変われば、家族も変わる

自分が変われば、家族も変わる

これ、日々の食卓のことなのです。

テーブルコーディネートをしてみたい、
興味がある、という人でも
踏み込めない理由の一つに

家族が全く興味がないから

そうおっしゃる方がいます。

でもね、
家族は興味がないというか知らないだけなのですよ。

 

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。

 

「テーブルコーディネートに興味があるけど、家族が全く興味がないから、
学んでもお家でコーディネートをする機会がない」

そうおっしゃる方が時々いるのですが、

家族は知らないだけです。
コーディネートをするとどうなるか。

もしかして
どこかで見た豪華で煌びやかなコーディネートを
イメージしちゃってるのかも知れません。

 

やってみると
家族も少しずつ慣れていきます。
(強制するのではなくね)

まず、配置を整えてみる。
そして紙ナプキンを置いてみる。

「これ何?」
って聞かれたら
「ティッシュじゃなく、これで手や口を拭いてね。」
って言うだけで
そんなものか・・・
と意外と納得してくれます。

箸置きも置いてみる。
(家族が使っても使わなくても)
季節にあわせて種類を変えてみる。

いきなり、凄いことをしようと思わずに
こういう小さなことから初めてみる。

意外と大丈夫。

家族も「そういうものだ」と感じるようになりますよ。

 

いつの間にか
季節の花がかざってあるとか、
ランチョンマットが時々でチェンジしてるとか、
盛り付け方が変わってるとか、
カップが変わってるとか、

そういうことに
家族も気が付いてくれたり、
慣れてくれたり、
季節毎の変化を感じたり、
イベント時にちょっといつもより頑張ったら喜んでくれたり、

自分が変わっていくと
家族も変わっていきますよ。