HIGASHIYA GINZAのスイーツでお茶時間~和菓子の楽しみ方~

先日、教室のイベントで出かけた
HIGASHIYA GINZA

こちらで超美味しい期間限定の和菓子に出会い
おうちでもいただこうと買って帰りました。

 

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。

 

先日のHIGASHIYA GINZAでの
和のアフタヌーンティーの様子は
こちらの記事に書きました。

和のアフタヌーンティーを楽しむイベント開催!@HIGASHIYA GINZA

 

でね、
この時のスイーツがこの写真のものだったのですが、
(これは2人分)

羊羹やカステラ、あんみつ等と一緒に
6月30日に食べるとよいと言われる水無月や
棗バター、
棗バターの上にあるのが、
節気ひとくち菓子

 

二十四節気ごとに、
その時期にふさわしい素材を用いた
限定のひと口菓子です。

 

伺った時は、
芒種(ぼうしゅ) 6月5日〜20日まで

この時期のお菓子は
小町鼠

このお菓子、餡に山椒が入ってるのです!

最初は、山椒が入ってるなんて、
味の想像もできなくて
どんなお味なのか、ワクワクしてたのですが、
これが、とっても爽やかで美味しくて♪

このワクワクと
想像を超える美味しさ、楽しさって
感動を与えてくれますよね。

お茶にも山椒が入ったフレーバーティーがあったり、
この時期、山椒が季節みたいです!

 

あまりの美味しさに買って帰りました(笑)
美味しかったイチジクバターも一緒に♪

 

小さな和菓子なのですが、
和菓子って1つが結構重たいですよね。
あんことか。

なので、これを半分にカットして食べます。
(おもてなしの時でも、半分にカットしてお出ししてもOK)

↑中の白い案が山椒の味

これを豆皿にのせて、お茶と一緒にいただきます。

 

お店での楽しかったひと時を思い出しながら、
美味しい和菓子を頂きつつ
至福の時間を過ごしました。

 

小さな豆皿を使う時は、
カップと一緒にまとめるのがおしゃれに見えるコツ!

今回は木のお皿に乗せてますが、
セットに見えるようにするだけで
なんだかちょっと素敵な感じになるのです。

ちなみに
私の豆皿とカップは
大好きな作家さん、大谷桃子さんのもの

そして、今日は
ご主人の大谷哲也さんのイベントに行ってきます♪