秋の季節行事って知ってる?(ハロウィン以外で)

まだまだ暑い日が続いてますが
9月に入れば、暦上は秋

100円ショップでは
既にハロウィングッズも販売されていますが
ハロウィンよりももっと前にある
秋の行事を知っていますか?

 

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。

 

五節句って知っていますか?

1月7日 人日(じんじつ)の節句(七草)
3月3日 上巳(じょうし)の節句(ひな祭り)
5月5日 端午(たんご)の節句(こどもの日)
7月7日 七夕(しちせき)の節句(七夕)
9月9日 重陽(ちょうよう)の節句(菊の節句)

 

そうです!
秋の季節行事は、
9/9の重陽の節句

菊の節句とも言われ、
菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべたお酒を楽しんだりして
長寿や無病息災を祈願します。

 

重陽の節句で用意するのはです。

飾るのも菊、
食べるのも菊(食用菊)
酢の物や、菊酒にして食します。

 

和の菊だと、
いつも使っている食器に合わなかったりもするので
(お正月っぽくなるとか)
西洋菊(マム)をお勧めしています。

 

この菊を飾るだけで
季節を体感してる気分になりますよ♪

また、ご家族に
「なぜ、菊を飾るのか」
説明ができたらもっと素敵かも。

暮らしをもっと楽しんでくださいね!