お正月が終わったら何を飾る?
新年を迎え、
お正月の雰囲気だった家の中も
1/15(小正月)で一旦区切りがつきます。
お正月のものを片付けたら、
お部屋やテーブルに、次は何を飾りますか?
どんなものだと季節感がでるのか。
悩むことはありませんか?

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。
お正月のものを片付けた後、
お部屋やテーブルに何を飾るか。
飾るテーマは何にするか?
私のおすすめは、
この時期は節分です!
(レッスンはバレンタインですが)

既にスーパーでも、
節分用の豆などもたくさん並んでいますよね!
私は毎年、
多少のアレンジはありますが、
- 豆
- 枡
- 鬼のお面
- お多福さんのお面
- ヒイラギ
- 折形で折った、鬼の包み
このあたりのモノを組み合わせて
玄関やテーブルを飾ります。

毎年、変わり映えのしないアレンジでもOK
(わたしがそうです笑)
お豆についてくるお面は、
飾りの下に敷いて使ったりしています。
(そのまま飾るとインパクトがありすぎるので、雰囲気が伝わればOK)

お多福さんのお面は、
毎年、この時期になると発売される
たねやさんの富久豆についてます。
このお面は、2~3年は取っておいて使えます。
(本当は食べ物なのでダメなのかもしれませんが)

お皿やトレイの上に飾れば、
玄関やテーブルに移動できるので使い勝手かよいです(笑)
こちらなど↓
スーパーのものだけで完了してますね。

今年の節分は2/2です。
(立春が2/3のため)
それまでは、
新春の雰囲気を残しつつ
節分の飾りで過ごすのもいいですよ♪
テーブルやお部屋の季節の飾りものなど、
飾り方や選び方がわからない、
教えて欲しいなどのご希望がある方は
体験レッスンでもお伝えしますので、
ご参加ください。


