器や配置がすべて同じでも、小物や色をちょっと変えるだけで全然違うテーブルになるマジック

今日はBasicコースの集中クラス
(通常1年で学ぶところ、6か月で学びます)

漆器のコーディネートを作るのだけど
ひな祭りは過ぎたしどうしようかと考えて・・・
(季節外のコーディネートもご紹介するのですが)

ひな祭りからのイースターへ
小物を変えてチェンジするコーディネート
ご紹介することに♪

 

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。

 

春めいてきましたね。

ひな祭りが過ぎると、
桜の季節、イースターと
次々に春のイベントがやってきます。

先月のBasicコース通常クラスでご紹介した
ひな祭りのテーブル

集中クラスではまだでしたので
まず、こちらのテーブルを作ってから

 

小物をチェンジして
春のテーブル(ミモザのテーブル)に変化させました。

 

先月はチョコだったスイーツは

 

白いパンナコッタへチェンジ(笑)

 

桃の花を使って
全体的にピンク、差し色で黄緑
(ひな祭りカラー)
だったテーブルですが

 

黄色とグリーン(ひな祭りの緑より濃いめのグリーン)に
変えることで、いっきに元気な春色になりました。

 

レッスンの中では
ウサギに見える簡単なナプキンワークも行ったりもしましたよ。

「漆器でも黄色とか大丈夫なんですね」
なんて言われましたが、
大丈夫なんです(笑)

 

クロスもお皿もセッティングも変えずに、
色や小物を少し変えるだけで、
全く違うテーブルにチェンジすることができます。

なので、
お皿を増やす必要はなし
です。

 

Basicコースには

*通常クラス(毎月1回×12か月)
*集中クラス(毎月1回2コマ×6か月)
上記は別途、体験レッスン受講いただきます。
*GW集中クラス・夏休み集中クラス(1回3コマ×5日・体験レッスンも込み)

など、ご都合に合わせて受講期間も選べます。

学びたいけどなかなか時間が取れない
という方には、
GW(から5月いっぱい)5日間、集中して学ぶのもアリです!

学び方はいろいろ

欲しい結果を求めて
自分に合うクラスを選んでくださいね。