1/7はお正月にひと区切りの日!松の内&人日の節句
1月7日は何の日か知ってますか?
1/7は松の内(関西では1/15)
そして、
1/7は五節句のひとつ、
人日(じんじつ)の節句
七草がゆを食べる日です。
季節行事とともに、食卓を変えて行くきっかけにもなり、
食卓やインテリアをお正月から日常に戻す日でもあります。
では、どんなふうにもどしていくのか?
こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。
\ 松の内とは?/
元旦にやってきた年神様が滞在する期間が松の内です。
関東は1/7が一般的ですね。
(関西は1/15が多いとか)
年神様が帰ってしまうので、
この日に、お正月飾りも外します。
我が家は、一般的なガーランドに
紅白の水引を付けただけなので、
水引だけ外して、
ガーランドはもうちょっと飾っておこうと思ってます。
玄関に飾ってるお花は、
(干支の置物なども)
松の内に関係なく、飾っていてもいいらしいのですが、
お正月にひと区切り付けたいタイミングなので、
私は、お正月っぽい松や紅白の水引などは片付けます。
クリスマスあたりから続いた
赤を部屋から片付けるだけで、
お家に落ち着きが戻りますよ。
そして、暫くは、
あんまりゴチャゴチャした色やモノは入れずに
スッキリと過ごすと
新春らしい爽やかな空間がお部屋にできます。
\ 人日の節句とは? /
五節句のひとつ、
人日(じんじつ)の節句も1/7
春の七草を入れたお粥を食べ、
無病息災を願う日です。
また、ご馳走が並ぶ年末年始を過ごして
お疲れ気味の胃を休めるという意味もあります!
(私も胃が疲れてる笑)
最近はスーパーなどで七草がパックで販売されてますので、私もそれを使ってます。
七草がゆも、所詮、おかゆなので(笑)
普段あまり使わない蓋つきのお椀を用意してみるのも
お粥がちょっと高級に感じたり、美味しく感じることも!
ちょっといつもと違って気分もかわるし♪
この器は、蓋が富士山に見えて、
蓋をあけると、内側に鷹と茄子が描かれてるお正月らしい器です。
(一富士、二鷹、三茄子です)
こちらは、蓋の裏側に亀が。
こういう器は持ってないなー、
と言う方は、
いつものお椀(お味噌汁とかの)は止めて、
ちょっと深さのある洋食器や
スープ皿を使うのもアリです!
是非、試してみてくださいね。
あっ!
鏡餅は1/11の鏡開きまで片付けないでね!