「ごちそうさま」が聞けました♪
「ごちそうさま」
「美味しかった」
って言葉を
最近聞いた覚えありますか?
日々の食事が流れ作業になり、
(忙しいとしょうがないけど)
食べる方も、流れ作業になると、
食事を用意するという家事が
なんだかちょっと空しくなりますよね。
こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。
いつもの食事って、
メニューもセッティングも慌ただしさもなんとなくワンパターンになりがち。
でも、忙しいし平日はあれこれコーデイネートを考えてセッティングして・・・
そんな時間はなかなか取れないのが現実
そう言ってた生徒さんに、
「じゃあ、食後のデザートタイムだけでも簡単にセッティングしてみたら?」
という私の一言で、
実際にやってみたらしいのです♪
ヨーグルトにフルーツを入れた器とお茶をトレイにセットした簡単なセッティング
(器やコースターなども考えてチョイスしたそうです♪)
それをご主人に渡したら、キレイに食べてくれて
カラになったトレイを受け取る時に「ごちそうさま」って言われたそう
テーブルコーディネートを学んできた彼女からしたら、
そのセッティングなんてとても簡単なもの。
それでも、ご主人から「ごちそうさま」が聞けたのがとても嬉しかったらしく
喜んで報告してくれました!
それを聞いて私もとっても嬉しかったのを昨日の事の様に覚えてます。
日常のテーブルコーディネートは、大袈裟な飾りも豪華なお花やそそり立つキャンドルもいりません。
整えて並べたり、簡単だけどちょっと素敵にセットされてたり、
日常ではそういうことが大事だったりします。
休日やおもてなしの時にはもっと力を入れたコーディネートもできるかもしれません。
でも、
日常でも簡単だけどちょっとオシャレ、
なんだか整ってる(気持ちがいい)というテーブルが普通にできるのが理想
「ごちそうさま」
いつのまにか聞かなくなった、
しばらく聞いてないな
なんてことありませんか?
美味しさは目から感じるもの。
伝わるのは美味しさだけでなく、家族への優しさも。
もちろん、自分のためにも。
まずは目の前の空間から心地よくする方法を知るところからはじめてみませんか。
体験レッスンは、Basicコースの1回目という考え方で、
Basicコースと同じ流れで進めます。
なので、気になる方は、是非、体験レッスンをお試しくださいね♪