習うなら「自分が好きな感じ」を作るプロを選ぶ
今日から日常へ
という方が多いと思いますが
お休み中、
今年やるコト、始めるコトなど、
考えたり、手帳に書いたりしましたか?

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。
1月に予定を立てる方はたくさんいます。
でも、実際に行動する方はその中のほんの数%です。
そして、
その数%の中で続けられる人は
もっと少ない。
私は、年末から色々考えて、
予定を入れたり
お申込みをしたり、
連絡を取ってみたり、
今年やりたいコトのスタートも
少しずつ予定に組み込んでいきます。
やりたいコトはプロに習う。
それも、自分が好きな人に限る。
そう思っています。

先月、お花を習おうとしていた生徒さんにもお伝えしたのですが、
お花を習いたければ、
自分が好きなアレンジメントを作る先生にすること。
ただ通いやすいとか値段が安いで選ばずに
(もちろん、そこも重要ではありますが)
作品が自分が好きなテイスト(雰囲気)であることが大前提。
テーブルコーディネートも同じです。
先生によって、作るものは全く違います。
この人の作るテーブルが好き♪
そう思える先生を選ぶこと。

写真は先日の夜のお茶時間。
喪中だったのもあり、
華やかなお正月のテーブルからは少し離れるのですが、
干支やお正月らしさのある和菓子で気分はお正月
カジュアルで簡単なセッティングだけど
こんな感じが好きです。

お家で楽しむなら、カジュアルで簡単なセッティングで十分
でもね、
このカジュアルで簡単な感じにもコツがあります。
紙の敷き方ひとつもコツがあります。
そういう所もプロに習って欲しいと思います。
自己流は事故るって言うでしょ(笑)
気になる方は
体験レッスンにご参加くださいね。


