「これはこう使う」をリセット!お気に入りの器で楽しむ、おひとり様ティータイム
私は1日家にこもって作業をする、
という日も多々あるのですが、
1人のお茶時間を
ちょっと丁寧に過ごす
(と言っても、簡単なセッティングをしてみるだけですが)
それだけで、
時間や、仕事の区切りがついて
気持ちの切り替えがしやすくなります。
写真は先日の一人お茶時間

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。
この日の、
お茶のお供、スイーツは
愛媛のお土産、一六タルトです。
(愛媛銘菓!)

しかも、
GODIVAコラボという
ちょっと高級品(笑)

この一六タルトを乗せるお皿は
洋食器っぽい和食器
カップはこのお皿にもなじむ
HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)
こちらも波佐見焼を今っぽくデザインしたシンプルでカッコいい洋食器

このセッティングで
マグカップの下に敷いているのは…
実は、
スイーツを乗せているのと同じお皿です!

スイーツのお皿とカップの下のお皿を
お揃いにすることで、
全体に統一感が生まれ
ぐっと洗練された印象になると思いませんか?

ただマグカップを置くよりも、
一枚お皿を挟むだけで、
なんだか、ちょっと特別な気分になれますよね♪
ちなみに
コースターは専用のものでなくちゃと思っていたりしませんか?
実はそんなことはないんです。

今回のように、手持ちの小皿や豆皿、
場合によっては小さなカッティングボードでも、
アイデア次第で素敵なコースター代わりになります!
これは何に使えるかな?
と柔軟に考えることで
手持ちの食器たちの活躍の場がぐっと広がるんです。
私ももテーブルコーディネートを考える時、
あえて「これは〇〇用」という固定観念に縛られず、
自由な発想でアイテムを選ぶようにしています。
そうすると、
意外な組み合わせが生まれたり、
新しい魅力に気づいたりすることが多いんですよ♪
食器や小物を増やしたくない人は特に!
「これはこう使う」をリセットしてみてくださいね。


