なぜ、素敵なおもてなしが出来る人は「写真」と「マナー」も知っているのか?

おもてなしは、
素敵なテーブルコーディネートだけでは完成しません。

そこには、ゲストと心地よく過ごすための
「振る舞い(マナー)」
その時間を永遠の思い出にする
「記憶(フォト)」
そして手仕事の温もりを添える
「彩り(水引)」
(これはおまけ笑)
が欠かせないのです♪

実はこれ
私の単発のレッスンなのです。

 

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。

 

単発のオンラインレッスン

その1つは
とっさに困らないテーブルマナー

どんなに素敵な空間でも、
お客様はもちろん、おもてなしする側も
皆がリラックスできなければ最高の時間にはなりません。

美しい振る舞いは、その場にいる全員を心地よくさせます。
まずは知ることから始めませんか?

 

オンラインですが
こんな感じで、映しながら説明をしたりしています。

 

そして2つ目が
初めてさんの水引レッスン

おもてなしに、個性をプラスするのが手仕事の彩り。
水引を使って、手作りの箸置きやラッピングでゲストをお迎えすれば、
その心遣いはきっとゲストに伝わるはず♪

伝統の技で、おもてなしにあなたらしさを加えてみませんか?

 

手元を映しながら説明し、
一緒に作っていきます。

時間内に対面と同じだけの作品、3種類を作っていただきます♪

 

そして3つ目が
テーブルフォトレッスン~スタイリングのコツを知ろう~

 

楽しかった時間の思い出は、
美しく写真に残すことで、
終わった後も余韻を楽しむことができます。

その日の感動を何度も見返したり、
参加者同士やSNSでシェアしたり…。
美味しさや楽しさが伝わる一枚は
おもてなしを素敵な思い出に変える大事な要素。

 

スタイリングのコツ
撮り方のコツ(構図や配置も)
テーブルを撮る場合や、単品を撮る場合
小物や商品を撮る場合など、
ご要望に合わせてお伝えします。

 

私のオンラインレッスンでは、
このおもてなしのエッセンスを
それぞれ単発で気軽に学べるようにしました。

ご自身のやってみたい!知りたい!と思う分野から
ぜひお試しください♪

6月ですが、既に猛暑がやってきています。

おうちにいながらレッスンを受講できますので
暑い夏でも
好きな時に、好きな場所で受講可能です。