白い食器を使っている人へ、柄物テーブルクロスは実は最強の味方です!
お家のテーブルクロス
どんなものをお持ちですか?
お店で選ぶとき、
ついつい無地やシンプルなものに手が伸びてしまう…
という方も多いかもしれませんね。
「柄物のクロスって、なんだか合わせるのが難しそう」
「お料理や食器とケンカして、ごちゃごちゃして見えないかな?」
そんな風に、少しハードルが高いイメージがあるのかもしれません。
でも、実は・・・。

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。
苦手意識が強い方も多い
柄物のテーブルクロスですが
実は
とっても便利で
食卓のおしゃれをぐっと簡単にしてくれる
心強いアイテムなんですよ!

特に
普段、白い食器をよく使っている
(白じゃなくても無地のシンプルなお皿なら同じく)
という方には
ぜひ一度試してみてほしいなと思います。

白いお皿は、シンプルで
どんなお料理にも合う万能選手。
でも時々、
テーブル全体が少し寂しく見えてしまうこともありますよね。

そんな時
お気に入りの柄のクロスを一枚敷くだけで
食卓全体がパッと華やかな空間に早変わりするんです♪

お花をたくさん飾ったり
可愛い小物をあちこちに置いたりしなくても
テーブルクロスそのものが美しい背景となって
テーブルを彩ってくれます。

いつもの白いお皿も
まるで特別用意したみたいに
素敵に見えませんか?

以前にも少しお話ししましたが
私たちが「美味しそう!」と感じる時
その印象の約87%は「目」からの情報で決まる
と言われています。
つまり
テーブルクロス一枚で
食卓の「見た目」をガラッと変えることは
お料理の美味しさの伝わり方まで
変えてくれるということなんです。

たくさんのアイテムを組み合わせるのが難しくても
クロス一枚なら
誰でも簡単にドラマチックな変化を楽しめます。

そう考えると
柄物のテーブルクロスは
難しいアイテムどころか、むしろ
時短でおしゃれが叶う、便利なアイテム
と言えるかもしれませんね。

「でも、どんな柄を選んだらいいんだろう?」
「私の持っている食器に合うクロスって、どうやって見つければいいの?」
もし、あなたがそんな風に
次のステップに興味を持ってくださったなら
いつでも私の教室に遊びにきてくださいね。

私が普段使いしているクロスも↑
柄物ばかりだったりします。
柄物のテーブルクロスだけど
柄物のティーカップを合わせていたり
(上の写真の数枚に同じ柄のティーカップが映ってますよね)
白以外の食器でも使えるコツがあるのです。
教室では、
テーブルクロス選びのコツはもちろん
色や柄が持つイメージ
そしてそれらをどう組み合わせれば素敵に見えるのか
というコーディネートの基本を
分かりやすくお伝えしています。
基本がわかると
アイテム選びがもっと楽しく
もっと自由になりますよ。
まずは一枚、
心がときめく柄のクロスを見つけて
いつもの食卓に新しい風を吹かせてみませんか?


