「ほんの少し動かす力」でいつもの食卓が見違える!

先日、ずっと気になっていた仕事部屋の
パソコン周りの配置を、
少しだけ変えてみたんです。

モニターを数センチ左にずらして、
キーボードの角度をほんの少し変えて…。
本当に、わずかな変化だったのですが、
作業を再開してみると、
びっくりするくらい快適になっていました!

「え、たったこれだけで、こんなに違うの!?」
って感覚で(笑)

 

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。

 

パソコン周りの配置をちょっと変えただけで
こんなに変わるなんてー。

あれれ、これって、
私がいつもお伝えしている
テーブルコーディネートや盛り付けの世界と
全く同じことだー!

 

私たちは、テーブルを素敵にしようと思うと、
つい
「何か新しいものを足さなきゃ」
と考えてしまいがちです。

新しいお皿、素敵なカトラリー、可愛い小物…。

もちろん、それらがお気に入りの空間を作ってくれることもありますが、
一番大切なのは、実はそこではないのかもしれません。

大切なのは、
今あるものを、どう配置するか
ということ。

 

同じお皿、同じグラス、同じお料理でも、
お皿をテーブルの真ん中に置くか、
少しだけ手前に引いてみるか。

カトラリーをきっちり平行に並べるか、
少しだけ角度をつけてみるか。

グラスをプレートの右斜め上に置くか、
真上に置いてみるか。

そのほんの数センチの違いが、
テーブル全体の印象を驚くほど変えてくれるんです。

 

心地よい余白が生まれたり
リズミカルな動き出たり
自然な視線の流れが生まれたり…。

それぞれの物が持つ魅力が
最大限に引き出されて
テーブル全体が生き生きとする感覚です。

これは
難しいテクニックではありませんし
高価なものを揃える必要もありません。

 

大切なのは
「なんだか、しっくりこないな」という
小さな違和感に気づいてあげること。

そして
「こっちの方が心地よいかも?」と、
恐れずにほんの少しだけ動かしてみる
その好奇心です。

 

私の仕事部屋が快適になったように
あなたの食卓も、あと数センチ動かすだけで
もっと心地よく、
もっと素敵な場所に変わる可能性を秘めています。

ぜひ、今日の食卓から
ちょっとだけ動かしてみる実験を
楽しんでみてくださいね。