盛り付けの基本を知ってると、お料理の美味しさがアップする!
昨日のレッスンでは、
盛り付けのお話をして、
自分たちでワンプレートに盛り付けて召し上がっていただきました。
美味しそうにみえますよね!

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。
テーブルコーデイネートレッスンBasicコースでは、盛り付けの講義もあります。
説明をした後には実習をするのですが、
この幕の内弁当をワンプレートに盛り付ける実習です。

こんなトッピングも使っていただきながらの実習です。

お皿も自分で選んで頂き、小物を使ったりしつつ行って頂きます。

迷ったらアドバイスはしますが、基本的にはご自分で。

難しいとおっしゃりつつも、
皆さん素敵なワンプレートに仕上がりました♪

使う器で見え方も変わるし、
合わせる小物でも雰囲気が変わります。

彩りや見映えのコツを知るだけで、
同じお弁当も、
こんなに違ったワンプレートに変わります。

買ってきたお惣菜や、お弁当も、
盛り付けにひと工夫するだけで、
特別に見えたり、より美味しく見えるひと皿になりますよ。

前の日の残り物も、
同じ器でだすのではなく、盛り付け変えるだけで今日の一品になります。
(煮物など、何日も続く場合、ありますよね?)
(鉢で出すものは、次の日は違う鉢で、その次は小さく分けて一人ずつに等・・)
盛り付けもテーブルコーディネートと考え方は同じです。
美味しく見せる方法を知るだけで、
毎日の食事が変わりますよ♪


