私が毎年何度も作っている、キラキラ涼やかスイーツの秘密【夏の簡単おもてなし】
暑い夏、大切な人をお家に招いたとき
「ひんやり冷たいデザートでおもてなししたいな」
と思いますよね。
お店で買ってくるのも素敵ですが
季節に合わせた手作りのスイーツは
心を込めている感じがして、なんだか特別なものに感じられます。
(と言っても、私は超簡単なものしか作らないのですが・・・)

こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。
写真のグラスに入ったスイーツは
私が夏のレッスンでよくお出しする
パンナコッタと青いゼリー(紫も作ったりしますが)
二層になったスイーツです。
(紫陽花っぽいので、紫陽花ゼリーと言ったりもしています)

ぷるんとしたパンナコッタの上に
キラキラと光るブルーのゼリーが乗っていて
見ているだけで涼やかな気分になりませんか?
実はこれ、とっても簡単に作れるんです♪
「手作りはちょっとハードルが高いな…」
と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが
こういうシンプルなスイーツなら、
気負わずに挑戦できるかもしれません。
作り方は以前のブログにも書いたことがあります。
↓
そして、この手作りスイーツを
ぐっとおもてなし仕様に格上げしてくれる
大切なポイントがもう1つ
それは
足つきのグラスに作ることなんです♪
いつものカップやボウルではなく
すっと足の伸びたグラスを選ぶだけで
なんだか特別感が生まれますよね。
おうちで楽しむスイーツが
まるでお店のデザートのように
ちょっとおめかしした表情に見えてきます。
この写真↓のように
短い足がついてるだけでちょっとオシャレに見えませんか?

テーブルコーディネートの視点からも
この高さはとても重要なんです。
平たいお皿の上に
高さのあるグラスを置くことで
プレート全体にメリハリとリズムが生まれます。
のっぺりとした印象にならず
お皿とグラス、それぞれが引き立て合って
他のスイーツとのバランスの良い
美しいひと皿になるんです♪

難しく考える必要はまったくありません!
いつもの手作りスイーツや
買ってきたプリンやゼリーでも大丈夫。
それをどんな器に入れるか
ほんの少し意識してみるだけで
見た目の印象は驚くほど変わります。
頑張りすぎない手作りスイーツと
ちょっとした器選びの工夫
その小さなひと手間が
大切な人へ温かい気持ちを伝えてくれるはずです。
ぜひ、お気に入りのグラスを見つけて
ひんやり涼やかなスイーツプレートでおうちカフェを楽しんでみてくださいね。


