たった1回用意するだけ。使い回しでお家を飾れて楽しめる、簡単コーディネート術。
6月のレッスンテーブルは
紫陽花でコーディネートしています。
そこにガラスのカタツムリも一緒に。
こんにちは。
埼玉県川口市(東川口)の「食と暮らしを愉しむ教室」
テーブルコーディネーターの中江利会子です。
テーブルコーディネートでは、季節のアイテムを使ったコーディネートをしています。
コーディネートに使った飾りは、
レッスン後に、すぐ片付けてしまうのは、もったいない。
たった1回のテーブルの為に、
色々飾り付けたりする手間も面倒だなって思ってしまうのもわかります。
終わったら片付けるのも面倒。
だったらやらない方が・・・。
そんな思考のループですよね。
では、
片付けなくてよければ?
そのまま他に使い回しができたら?
どうでしょうか。
テーブルでは、
くすんだ色合いの大人っぽい紫陽花をガラスのお皿に乗せてるだけ。
それをアクリルの板に乗せてます。
・ガラスのお皿は、iittala(イッタラ)のカステルヘルミ
・ガラスのカタツムリは、Sghr(スガハラガラス)
玄関の棚のサイズに合わせて飾ると
アクリルの板は使えないので、
ガラスのケーキスタンドに乗せました。
ケーキスタンドは、置いただけだとちょっと淋しいので、
足元に紫陽花やグリーンを飾っています。
これは、先日の記事でご紹介した方法を参考に。
(→オシャレに飾るにはどうする?置き方のコツがあります)
またテーブルで使いたくなった時や、
リビングなど、お部屋に飾りたい時には、
そのまま移動することができるので、とても簡単!
私はこんな感じで1か月、季節の飾りを移動しながら楽しんでます。
1度何か用意してしまえば、
それを使いまわして
お家の中も季節感あふれる飾りを楽しむことができるのです♪
テーブルコーディネートレッスンでは、
ただ、お皿の並べ方、飾り方を教えるのでなく、
暮らしを愉しむアレコレをお伝えしています。
最初はBasicコースで知識を身に付けてくださいね。
(知識があると、実践する時の選ぶ目や選択肢が広がります)
まずは、知ることから♪
・・・・・・・・・・・
オンラインショップ
Selectshop nR
(商品は同じです)